Studio One から音が出ない場合の解決方法をまとめました。
ソングデータに音符がある、オーディオインターフェイスを接続しているのに音が出ない、などの場合は、こちらを参照してみてください。
作者別: komanohideki
RME のTotal Mix FXをフィジカルコントローラーで操作したい。
RMEのTotal Mix FXを収録現場でフィジカルコントローラーでコントロールできると便利と思い、実際に試してみました。
Fader port 8 であれば、現場で音量などを変えることができました。
詳しくはこちら
文化庁の助成金、文化芸術活動の継続支援事業の助成金の申請方法まとめ
文化庁の助成金、文化芸術活動の継続支援事業の助成金の申請方法をまとめました。
新型コロナ対策や、ICTを使った配信事業などに対して助成金ができます。
USB2.0とUSB3.0のオーディオインターフェイスに違いはあるのか
USB2.0とUSB3.0のオーディオインターフェイスでレーテンシーの差があるのか
USB2.0のオーディオインターフェイスがあるが、USB3.0とで、レーテンシーに差はあるのでしょうか?その辺りの違いをまとめました。
https://unko.kpop.jp/studio_one/20200910-usb2030-latency.php
証明書の日付は無効か有効期限が切れています、としてインストールできない場合
インストールしたいのに「このセキュリティ証明書は有効期限を切れているか有効ではありません」などと出て、インストールできない!
少し古いアプリケーションをインストールする場合、windowsが「証明書の日付は無効か有効期限が切れています」と出る場合があります。
再インストールなどで、確実に安全と分かっているのにインストールできない!そういう時は、どうしたらいいでしょうか。
パソコンの時計を証明書が切れる前の状態に戻したらインストールできる
windows10の検索窓で「日付と時刻」を表示します。
時刻を自動的に設定する:をオフにし、パソコンの時刻を指定できるようにします。
「日付と時刻を手動で設定する」の「変更」から、そのインストールしたいアプリケーションの発売日の後くらいに設定します。
設定が完了したら、パソコンの時計を戻すのを忘れずに!
無事インストールが終わり、起動まで確認したら、安全のため「日付と時刻」の時刻の自動設定は、ONに戻しておきましょう!
これで、証明書の有効期限が切れてるアプリケーションのインストールができます。ただし、必ず安全なものを!
アメリカネナシカズラの研究
要注意外来種、アメリカネナシカズラの生態や駆除方法など、独自研究をまとめました。
https://unko.kpop.jp/gairai/america-nenashi-kazura.php
浜辺や河川敷などに、ラーメンをひっくり返したような黄色い物体がいたら、こいつです。
その危険性などはアピールしていきたいです。
MacのMailで、受信ボックス直下にGmailのフォルダを作る
Macのメールソフト「Mail」で、「新規メールボックス」を作成すると、結構下のほうに来てしまって、見にくいです。
私はメールを処理したら即直下の「処理済み」フォルダに突っ込んでいってるんですが、できたら、この位置に持ってきたい。ところが、普通に「新規メールボックス」を作成すると、随分と下のスマートメールボックス のところに来てしまって、受信ボックスの中にフォルダを作ることができず、仕事がしづらい!
受信ボックスの中にフォルダを作る方法
受信ボックスの中にフォルダを作るには、フォルダ名前を「INBOX/フォルダ名」とします。
頭に「INBOX/」がついていると、受信ボックの中にフォルダが見られて、整理しやすいです。
トラックパッドでドラッグを有効にする / Mac Book Pro 買い替えメモ-1
macの感圧タッチトラックパッドでのドラッグを有効にする
https://support.apple.com/ja-jp/HT204609
Mac に感圧タッチトラックパッドが搭載されている場合は、以下の方法で「3 本指のドラッグ」を有効にすることができます。
Apple メニューから「システム環境設定」を選択します。
「アクセシビリティ」アイコンをクリックします。
左側のオプションの中から「マウスとトラックパッド」を選択します。
「トラックパッドオプション」をクリックします。
「ドラッグを有効にする」チェックボックスを選択します。
対応するポップアップメニューから「3 本指のドラッグ」を選択し、その横にチェックマークが表示された状態にします。
「OK」をクリックします。
MacでAVCHDを編集する、MTSファイル
MacでAVCHDを開く
MacでAVCHDを開いて編集するのは、結構めんどくさいです。
特に古いけどレンズのいいカメラで、ソフトウエアが新しいOSに対応しなくなったものなど、AVCHDの利用に大変困ります。
1.ビデオの記録媒体を読み出し、AVCHDのファイルを右クリック「パッケージの内容を表示」
2.BDMVの「パッケージの内容を表示」
3.「STREAM」ファイルにあるMTSファイルを開く
MTSファイルをMP4に変換する
VideoProc、またはMac X Video Converter Proを開いて変換
こちらのリンクよりソフトをインストールし、MTSファイルからMP4など、Mac で扱える形式に変換します。
テスト
こんいちはこんにちはこんいちは