ADATライトパイプ、およびかつて存在したMTRのADATに関して
ADATオプティカル、正式名称ADATライトパイプの接続方法について解説しています。
デジタルオーディオのフォーマット、S/PDIFとの互換性など
ADATオプティカル、正式名称ADATライトパイプの接続方法について解説しています。
デジタルオーディオのフォーマット、S/PDIFとの互換性など
レビューを書きました。
Studio One 4 ガイドブック・レビュー
強力になんでもくっつく接着剤、セメダインのものなども色々使ってみましたが、この粘着型の「スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 」、使いやすさも最強です。
若干黄味がかっていますが接着したら問題ないですし、キャップについたものも爪楊枝なんかで十分除去できますので、頻繁に使わなくても、長く使えます。
セメダインのものはぺりぺり剥がれてきたりしますが、これはしっかりとくっついています。
布テープ(布梱包テープ)は、私の必携アイテムです。旅行行くときもそこそこ長く切ってぐるぐるまとめて必ず持って行きます。
でも、コーナンのLifelexとかは全然ダメです。
色々使ったけど、3M信者だということもありますが
3M スコッチ ガムテープ 布梱包テープ が最も使いやすいです。
100均とかLifelexは安かろう悪かろうで、頻繁に使う私にはイライラしてきます。
iPADとオーディオインターフェイスを接続する方法をまとめました。
Audio Box iOne/iTwoなら、かなり簡単に接続できますが、そうでない場合は、appleカメラアダプタなどを購入し、少し複雑な配線が必要になってきます。
オーディオインターフェイス、DAW界隈で最近聞くようになった「DCカップリング」。いったいそれは何か?難しいことは端折り、必要なことのみ、まとめてみました。
MP3にはタグといって、音声以外の情報を埋め込むことができます。Studio One では、この機能を使い、MP3にジャケット画像などを埋め込むことができます。
ショートカットは和製英語で、英語は「ホットキー」です。
Stream Deckの設定画面で、右側のメニュー「システム」の中の、「ホットキー」を、アイコンの左の任意のボタンにドラッグ&ドロップします。
ホットキーのエリアで希望するショートカットキーを入力すると、それで完成です。
タイトルは、アイコンの上に表示されますので、アイコンで十分わかる場合などは、空白にすると、ボタンがアイコンだけになってシンプルです。
これは起動しているアプリケーションを選ばず作用するので、コピーやペーストなどは汎用になると思いますが、アプリケーションによって異なるものの場合は、それぞれのアプリケーションに合わせたショートカットキーの挙動となりますので、注意してください。
StreamDeckの使い方目次に戻る
従来はクリエイト>トリムマーク からトンボが作成できていましたが、adobeがPDF入稿を推進したいからかな?? 従来のトンボによる入稿ができなくなってきています。PDF入稿でいいのですが、古い印刷屋などは、まだトンボ切ってくれ、と言われたりするし、また変則サイズのデータ作成などにおいては、困ることがあります。
無理矢理ではありますが、とりあえず下記の方法でやってます。
この方法でトンボを作成すると、次のようになります。入稿の作法も色々かと思いますが、従来のトンボ作成をご存知の方なら、これで安心できる場合があると思います。
トンボの作成がややこしくなった分、「トンボの内側だけを表示させる」ことができるのは、illustrator CC 2019のメリットかもしれません。
従来は別のレイヤーなどを作成したりマスクによって一次的に「塗り足し」を消していたかと思いますが、illustrator CC 2019では、表示>トリミング表示 にて、トンボの内側だけを表示できるようになりました。
これはアートボードと一致している必要があって、任意のトンボというわけではありませんので、やはり従来とは違うトンボの打ち方を覚えるべきなのでしょう。
従来のillustratorではアートボードとトンボを独立して作っていた・・・例えばB4のアートボードにA4のトンボを売った印刷用のデータを作ったりもしていたかと思いますが、
これからはアートボード優先で、トンボの打ち方については、必要であれば上記のように行うことが必要かもしれません。
ネットプリントとかではPDFで入稿すれば必要ないかもしれませんが、古い方法の方が安心する場合、あるいはそうしないと対応できない印刷屋がありますから、トンボ作成の一つの方法として、この投稿がお役立ちいただければ幸いです。
無料で使える録音&作曲ソフト、Studio One Primeのダウンロード&インストール方法をまとめました。
https://unko.kpop.jp/studio_one/20180916-prime-dl.php
トラック数無制限が魅力です。